2012年11月19日
遠足って・・・どこ行ったっけ?3
三年生の春は・・・岩屋観音v(・・) のはずww
アピタの立駐からσ[◎]・ )パチリ

観音様の山と、展望台の山。山の名前は・・・ (s・0・s)ノハイわかりませんw
展望台は何年か前に作り変えられて、三階建てになって、そりゃ豪華ですv(・・)
裏からばっかじゃ、って事で、と言っても正面じゃないけどw

飯村の東海道の旧道を歩いて行って、岩屋下の交差点辺りから登ってったのを、
おぼろげながら覚えてますw
だから、その時こんな風景は見ていないw ∑(・o・ノ)ノ!ナントイイカゲンナ
十ん年前、シーボルトが岩屋観音をスケッチしてたって、新聞に載ってたっけ。
そのスケッチの構図に、良く似てるような気がする<こんなんばっかww
隣の山の展望台って・・・いつできたんだろう? 遠足に行った時に有ったっけか?
(s・`_´・s)ウーンさだかではないなw
今だったら、北側に出来た「グリーンスポーツセンター」から登るんだろうなぁ(. .s)ンダ(・・s)ンダ(. .s)
観音様に上がるには、直下からクサリを頼りにする南側ルートと、東側ルートが有ります。

観音様は、戦争で供出されて、再建されたんだって。∑(・o・ノ)ノ!ソウダッタノカ!!
ちなみに、この写真は、元旦のご来光を浴びてる観音様ですw(・_・)アッパレ
ついでに、元旦の豊橋市内。上から撮ったのも見たいって事で一枚(・・)b

朝ちらっと雪が降って、本宮山が若干の雪化粧なってるんだけど、
この写真じゃわかりにくいなぁ(s・`_´・s)
でも、やぱ冬の風景。寒々とした感は否めません(. .s)ンダ(・・s)ンダ(. .s)
岩屋観音の眼下に見える伊藤ハムv(・・)

と言っても、下からですが・・・ (-"-;)
σ(・o・s) オイラにしてみれば、岩屋からの風景=伊藤ハム ほとんど連動だから
なぜ、下から撮って来たかと言うと。
伊藤ハムの左手にあった「山城せんべい」の看板が「有楽製菓」変わってるって事w
ブラックサンダーを産み出した豊橋工場はこちらです((・∀・))bォゥィェ
三年生の秋は、弁天島に行きました。 (sて_か)っ行った・・・と思う(-"-;)コウシカイイヨウガナイ

国一沿いの、ここに有ったドライブインにバスを止めて、
線路くぐって行ったって記憶してるんだけど・・・ 空き地になってました。(-"-;)
何年か前までは、看板だけは残ってたんだけどねー(o・e・)(・o・s)ネー
公園・・・(s・`_´・s)ウーンどんなんだっけか?まったく記憶が無いw

ただ、もちっと遊具やら有ったと思うんだけど、かなりひっそりしてました。
近くに渚園って、公園やらキャンプ場やら、水族館やらそろった施設が出来たんで、
そっちにシフトしちゃったからなのかもしれません。
行ったついでに、浜名湖もσ[◎]・ )パチリってきました。

だから何? って典型的な写真かも((・∀・))ヶタヶタ
まあ、ついでですから、かんべんして⊂(・o・s)チョーダイ
対岸がどこそこで、とか言えるといいんだけど、
たぶん・・・三ケ日の方だと思うくらいしか言えないって所が
σ(・o・s) オイラらしくて、よろしい((・∀・))bォゥィェ (s・`_´・s)アリエン
ついでに撮ったのにも、ちゃんと理由が有ったりするわけでw

ここには、渡ったような記憶が・・・無い訳では無いんだけど・・・ (s・`_´・s)ドウダカ?
数年前までは、橋も渡れたんだけど、通行止めになってました。
壊しちゃうのかなぁ? って確認してないけど ((・∀・))ヶタヶタ
アピタの立駐からσ[◎]・ )パチリ

観音様の山と、展望台の山。山の名前は・・・ (s・0・s)ノハイわかりませんw
展望台は何年か前に作り変えられて、三階建てになって、そりゃ豪華ですv(・・)
裏からばっかじゃ、って事で、と言っても正面じゃないけどw

飯村の東海道の旧道を歩いて行って、岩屋下の交差点辺りから登ってったのを、
おぼろげながら覚えてますw
だから、その時こんな風景は見ていないw ∑(・o・ノ)ノ!ナントイイカゲンナ
十ん年前、シーボルトが岩屋観音をスケッチしてたって、新聞に載ってたっけ。
そのスケッチの構図に、良く似てるような気がする<こんなんばっかww
隣の山の展望台って・・・いつできたんだろう? 遠足に行った時に有ったっけか?
(s・`_´・s)ウーンさだかではないなw
今だったら、北側に出来た「グリーンスポーツセンター」から登るんだろうなぁ(. .s)ンダ(・・s)ンダ(. .s)
観音様に上がるには、直下からクサリを頼りにする南側ルートと、東側ルートが有ります。

観音様は、戦争で供出されて、再建されたんだって。∑(・o・ノ)ノ!ソウダッタノカ!!
ちなみに、この写真は、元旦のご来光を浴びてる観音様ですw(・_・)アッパレ
ついでに、元旦の豊橋市内。上から撮ったのも見たいって事で一枚(・・)b

朝ちらっと雪が降って、本宮山が若干の雪化粧なってるんだけど、
この写真じゃわかりにくいなぁ(s・`_´・s)
でも、やぱ冬の風景。寒々とした感は否めません(. .s)ンダ(・・s)ンダ(. .s)
岩屋観音の眼下に見える伊藤ハムv(・・)

と言っても、下からですが・・・ (-"-;)
σ(・o・s) オイラにしてみれば、岩屋からの風景=伊藤ハム ほとんど連動だから
なぜ、下から撮って来たかと言うと。
伊藤ハムの左手にあった「山城せんべい」の看板が「有楽製菓」変わってるって事w
ブラックサンダーを産み出した豊橋工場はこちらです((・∀・))bォゥィェ
三年生の秋は、弁天島に行きました。 (sて_か)っ行った・・・と思う(-"-;)コウシカイイヨウガナイ

国一沿いの、ここに有ったドライブインにバスを止めて、
線路くぐって行ったって記憶してるんだけど・・・ 空き地になってました。(-"-;)
何年か前までは、看板だけは残ってたんだけどねー(o・e・)(・o・s)ネー
公園・・・(s・`_´・s)ウーンどんなんだっけか?まったく記憶が無いw

ただ、もちっと遊具やら有ったと思うんだけど、かなりひっそりしてました。
近くに渚園って、公園やらキャンプ場やら、水族館やらそろった施設が出来たんで、
そっちにシフトしちゃったからなのかもしれません。
行ったついでに、浜名湖もσ[◎]・ )パチリってきました。

だから何? って典型的な写真かも((・∀・))ヶタヶタ
まあ、ついでですから、かんべんして⊂(・o・s)チョーダイ
対岸がどこそこで、とか言えるといいんだけど、
たぶん・・・三ケ日の方だと思うくらいしか言えないって所が
σ(・o・s) オイラらしくて、よろしい((・∀・))bォゥィェ (s・`_´・s)アリエン
ついでに撮ったのにも、ちゃんと理由が有ったりするわけでw

ここには、渡ったような記憶が・・・無い訳では無いんだけど・・・ (s・`_´・s)ドウダカ?
数年前までは、橋も渡れたんだけど、通行止めになってました。
壊しちゃうのかなぁ? って確認してないけど ((・∀・))ヶタヶタ
岩屋観音には、こっから登って行きました。((・∀・))bォゥィェ
でも、観音様とお寺だけだと狭いから、やぱ隣の山の展望台って有ったのかなぁ。
知ってる人いたら、教えてねw<昭和43年頃の事ww
弁天島には、ここを下って行った・・・と思う。(s・`_´・s)オボロゲナキオクヨリ
弁天島公園って事で行ったはずなんだけど、奥の弁天島公園には、今、それらしき物は見当たりません(-"-;)
行ったのは、手前の乙女園公園辺りだったんじゃないかなぁー。って思っています。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。