で、六年生の春は、「多米峠」(・・)b


かつての有料道路の料金所は、ここに有りました。

遠足って・・・どこ行ったっけ?6年生

今でも、道路が広くなってるから、場所は判りますv(・・)

ここまで歩いて行ったんだけど、こんな歩道も無い所、ゾロゾロと行ったのか?と、

いまでこそ思うんだけど、当時は、のんびりした時代だったんだなぁーと、思い返しちゃってます。



道路脇の安全地帯。

遠足って・・・どこ行ったっけ?6年生

上の駐車場に向けての階段が、今でも有ります。

この安全地帯やら、道路の向こう側やら、上の駐車場付近でお昼食べてたんだけど、

こんな、車だらけのとこで、お弁当したっけか?と疑問にも思うw



上の駐車場です。

遠足って・・・どこ行ったっけ?6年生

四季を通じて、ここで休んでる車はよく見るかな。

(sて_か)っ、時間調整やら、色んな用途が有るようです。


ここで、登山道を峠まで希望者募ったような気がする。(s・`_´・s)キガスルッテナンダッ!!



上の駐車場からの遠望。ただ、この写真も、かなり場所を選んで撮ってます。

遠足って・・・どこ行ったっけ?6年生

得意の逆光だから見づらいけど、ただ、昔を思うと、かなり視界が狭くなってます。

車から夜景見たりとかできたんだけど、今じゃほぼ車内からは(ムxリ)ノシになっちゃいました。


多米峠の帰りに、すっごいオマケがついてたよねー(o・e・)(・o・s)ネー

遠足って・・・どこ行ったっけ?6年生

今では、市の民俗資料収蔵室になってるんだけど、当時の多米小学校はここに有りました。((・∀・))bォゥィェ

一年い組の大江先生が、転勤でこちらに赴任されていたので、

い組だった子達は、すっごく喜んで先生と話をしてた。先生も喜んでくれてたっけか。


ただ、教室の窓から顔出してたから、授業中じゃなかったんだろうか?(s・`_´・s)マアイイケド

先生方の、粋な計らいって事で o(O_K)vでしょう。(. .s)ンダ(・・s)ンダ(. .s)


六年生の秋は・・・ 修学旅行((・∀・))bォゥィェ

まさか奈良やら京都まで写真は撮りに行けないので、( ̄  ̄s)ノ⌒ポイ  ゞ(・・s;)ォィォィ

(sて_か)っ、伊勢は近いから、いつでも行けるだろうって、奈良・京都に変えたって話は・・・

σ(・o・s) オイラの記憶ミス?

いまだに伊勢にお参りに行って無いし(・ε・s) ・・・ いつでも行けてない(-"-;)



当時の多米小学校はこちら。今の多米小学校のほぼ真北。

収蔵室の入り口に、二宮金次郎の像が有るんだけど、今の多米小学校には有るんだろうか?

遠足って・・・どこ行ったっけ?6年生

こんな感じね。((・∀・))bォゥィェ

  • LINEで送る

同じカテゴリー(学舎は今)の記事画像
旭小学校のヘイ
♪楽しい学校。良い学校ぉ♪5
♪栄えある母校ぉ♪5
遠足って・・・どこ行ったっけ?オマケ3
遠足って・・・どこ行ったっけ?オマケ2
遠足って・・・どこ行ったっけ?オマケ1
同じカテゴリー(学舎は今)の記事
 旭小学校のヘイ (2015-11-29 20:01)
 ♪楽しい学校。良い学校ぉ♪5 (2013-04-07 02:16)
 ♪栄えある母校ぉ♪5 (2013-04-04 00:44)
 遠足って・・・どこ行ったっけ?オマケ3 (2012-12-05 12:40)
 遠足って・・・どこ行ったっけ?オマケ2 (2012-12-03 18:24)
 遠足って・・・どこ行ったっけ?オマケ1 (2012-12-01 23:59)

comment:(0)   category:学舎は今



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。