2015年11月29日
旭小学校のヘイ
先日、旭小学校の近くを歩いてて気づいたんですが・・・

ブロックだった塀が・・・ネットフェンスになっていました。工事をしてるのには、ほとんど気
づきませんでした(-"-;)ダメジャンw運動場に向けて、ずーっとフェンスが続いています。

西側は?と思って行ってみると、こちらも同様にフェンスになってました。

講堂の裏の塀は、内側の盛り土が高かったんで、子供でも簡単に飛び越えられるくらい
の高さだったんですが、今はちょっと無理になっちゃいましたw

給食室は以前アップした時同様無くなっちゃって、給食センターの配送車両の出入り口の
ゲートになっています。講堂は、もちろん体育館になってますv(・・)宮城沖地震後のブロッ
ク塀の基準の変更により、中央に鉄のプレートが取り付けられていましたが、もっと安全
なフェンスに変わったって事は喜ばしい事なのか?思い出が消えちゃったと感じるのか
は、人それぞれでつが、ちょっとずつですが、学校も変わりつつ有ります。運動場側の理
科室、図工室、音楽室の有った部分は、そろそろ築50年。鉄筋コンクリートの耐用年数が
やってきます。壊しちゃうのかなぁ?(-"-;)

ブロックだった塀が・・・ネットフェンスになっていました。工事をしてるのには、ほとんど気
づきませんでした(-"-;)ダメジャンw運動場に向けて、ずーっとフェンスが続いています。

西側は?と思って行ってみると、こちらも同様にフェンスになってました。

講堂の裏の塀は、内側の盛り土が高かったんで、子供でも簡単に飛び越えられるくらい
の高さだったんですが、今はちょっと無理になっちゃいましたw

給食室は以前アップした時同様無くなっちゃって、給食センターの配送車両の出入り口の
ゲートになっています。講堂は、もちろん体育館になってますv(・・)宮城沖地震後のブロッ
ク塀の基準の変更により、中央に鉄のプレートが取り付けられていましたが、もっと安全
なフェンスに変わったって事は喜ばしい事なのか?思い出が消えちゃったと感じるのか
は、人それぞれでつが、ちょっとずつですが、学校も変わりつつ有ります。運動場側の理
科室、図工室、音楽室の有った部分は、そろそろ築50年。鉄筋コンクリートの耐用年数が
やってきます。壊しちゃうのかなぁ?(-"-;)