2012年12月13日

故郷アラカルト3

伊良湖に行って来たので、 (sて_か)っ、福江に行ったついでにw


とりあえず入り口って事で、日出の石門v(・・)

故郷アラカルト3

ほんとは、日の出とか撮った方が絵になるんだろうけど、そこまでの思い入れは無い((^┰^))テヘヘ

σ(・o・s) オイラ子供の頃、この岩なのか?、この左手の岩なのか?って思ってたんだけど、

こっちだそうな(. .s)ンダ(・・s)ンダ(. .s)

このまま、海岸まで降りれるんだけど、あとで登るのがやだから、やめた((^┰^))テヘヘ




で、ちょこっと降りればo(O_K)vな、椰子の実の碑。

故郷アラカルト3

ご存知の人はご存知の通り。藤村は、ここには来てません。


ここに来たのは柳田国男氏。藤村はその話を元に、椰子の実の歌を作ったって事です。

昔は、もっと上 (sて_か)っ、県道沿いに有ったって記憶してるんだけど・・・

(s・`_´・s)ウーンどうだったか?


(sて_か)っほんとはこれが椰子の実の碑じゃないんだけど、絵になるからこっちを ゞ(・・s;)ォィォィ


本物は、この裏手に有ります。ぜひ現地にてご確認くださいw

今は坂のてっぺん近くに駐車場が出来たんで、昔より見やすくなってます。



椰子の実と言えば・・・ (sて_か)っ椰子の実を拾ったって話は、

故郷アラカルト3

恋路ヶ浜にて、って事でσ[◎]・ )パチリ


たまたま、海岸を歩く二人連れが居たんで、絵になりました( v^-゜)Thanks♪です。

中学の時、サイクリングでここまで来て泳いだなぁ(s・_・)y-~~



坂の上から、神島をσicon ・)パチリ

故郷アラカルト3

伊勢に下る夕陽がきれいに撮れました((・∀・))bォゥィェ


曇りがちだったんで、色々撮ってる時に、雲邪魔(s・`_´・s)とか思ってたんだけど、

この時ばかりは、感謝でした。(s-`_´-s)カッテナモンダ



帰りがけに、日出の駐車場から海岸へ降りて。

故郷アラカルト3

TV界に「子供と、動物には勝てない」って言葉が有るんだけど、

夕焼け、夕陽にもかなり助けられています。

あと、カメラの能力。フィルムカメラだったら、絶対撮れないだろうなぁ(s・_・)y-~~

あと、釣り人さんにも感謝です。ペコo(_ _)oリッ



今回はこの辺りを中心にσ[◎]・ )パチリってみました。

この矢印の辺りに、駐車場が有るので、色々見て回るのに便利になりました。

坂もなんか、勾配がゆるくなってんじゃないかなぁー。って思ったんだけど、気のせいかもw


ともあれ、予想外にけっこい写真が撮れて、ご満悦なσ(・o・s) オイラでしたw

  • LINEで送る

同じカテゴリー(此其彼何談話)の記事画像
故郷アラカルト5
故郷アラカルト4
故郷アラカルト2
故郷アラカルト1
青陵への道 おまけ
青陵への道16
同じカテゴリー(此其彼何談話)の記事
 故郷アラカルト5 (2013-03-12 12:24)
 故郷アラカルト4 (2013-03-11 13:06)
 故郷アラカルト2 (2012-12-09 02:04)
 故郷アラカルト1 (2012-12-07 13:08)
 青陵への道 おまけ (2012-11-06 00:16)
 青陵への道16 (2012-11-04 00:09)

comment:(0)   category:此其彼何談話



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。