2012年09月18日
ここにも学び舎8
豊橋市立豊橋高等学校
考えてみると、青陵校区って校区内に三つも高校があるんだって、
今更ながらに自覚 (sて_か)っ認識 です。
(高校課程付の専門学校も入れると四つになりますが・・・知らない間に・・・意外と文教地区だったのねw

場所はご存知の通り。記事のタイトルクリックしたら地図もでますからご確認をw
定時制高校なんで、夜だけかと思ってたら、昼間部も有りだとかw
単位制だから、定時制でも三年の卒業も有りって、
改めて色々と頭の中を書き直しをさせられていますw
この威風堂々とした校舎っていつ建ったんだろう?ってほどσ(・o・s) オイラ覚えが無いw

その昔、桜丘の木造校舎が建ってたのはなにげに覚えがあるんだけど、
昭和40年には牛川に移転しているからそれ以降なんだろうなぁって思うσ(・o・s) オイラであったw
グランドも体育館も当然あるんだけど、何気にちょと狭くて・・・

撮りに行った時は、体育の時間だったんだけど、のどかにやってましたw
σ(・o・s) オイラ達がガッコ行ってる頃は、ユニチカやらの送迎バスやらよく目にしましたが、
そういう光景は、最近は無くなりました。その変わりに、坂上電停でよく生徒を見かけます。
夜間部も有るので、夜もσ[◎]・ )パチリとしてきました。

やっぱなにげに明るい((・∀・))bォゥィェ
最近、この校門の前に南栄のアンプレシオンが出店を出したんで、
クローネが買いやすくなったゞ(・・s;)ォィ。生徒も昼休みに買いに来てたりしてましたw
(sて_か)っ、夜はお店はやってませんから((・∀・))ヶタヶタ
考えてみると、青陵校区って校区内に三つも高校があるんだって、
今更ながらに自覚 (sて_か)っ認識 です。
(高校課程付の専門学校も入れると四つになりますが・・・知らない間に・・・意外と文教地区だったのねw

場所はご存知の通り。記事のタイトルクリックしたら地図もでますからご確認をw
定時制高校なんで、夜だけかと思ってたら、昼間部も有りだとかw
単位制だから、定時制でも三年の卒業も有りって、
改めて色々と頭の中を書き直しをさせられていますw
この威風堂々とした校舎っていつ建ったんだろう?ってほどσ(・o・s) オイラ覚えが無いw

その昔、桜丘の木造校舎が建ってたのはなにげに覚えがあるんだけど、
昭和40年には牛川に移転しているからそれ以降なんだろうなぁって思うσ(・o・s) オイラであったw
グランドも体育館も当然あるんだけど、何気にちょと狭くて・・・

撮りに行った時は、体育の時間だったんだけど、のどかにやってましたw
σ(・o・s) オイラ達がガッコ行ってる頃は、ユニチカやらの送迎バスやらよく目にしましたが、
そういう光景は、最近は無くなりました。その変わりに、坂上電停でよく生徒を見かけます。
夜間部も有るので、夜もσ[◎]・ )パチリとしてきました。

やっぱなにげに明るい((・∀・))bォゥィェ
最近、この校門の前に南栄のアンプレシオンが出店を出したんで、
クローネが買いやすくなったゞ(・・s;)ォィ。生徒も昼休みに買いに来てたりしてましたw
(sて_か)っ、夜はお店はやってませんから((・∀・))ヶタヶタ
豊橋高校の校門はこの辺り。アンプレシオンは、ほぼお向かいになります。v(・・)